|
(故)吉澤 正 教授、筑波大学名誉教授、2003年デミング賞本賞受賞 |
5s-ASIAは一石三鳥五つのS、自社に役立ち、社会に役立ち、環境に役立ちます。
クオリティマネジメントや環境マネジメントの国際規格による審査登録制度がさかんになって
いますが、マネジメントの基本は、5Sの実行やムリ・ムラ・ムダの排除です。自社で不要なもの を片付け、それが他社で役立つことは、地球環境の保全にも役立ち、循環型社会の構築が
必要な現代社会への貢献となるでしょう。
インターネットを活用する素晴らしいアイデア、5s-ASIAを応援します。 |
|
高森町商工会会長 堀 政則殿(長野県) |
5s-asiaをお奨めします。
5S-asiaをお奨めします。
我が商工会では2001年1月より5S活動を「小規模企業にあって大企業に伍する企業の対外信頼性を担保する強力なツール」と捉え、会員企業の支援のため商工会を挙げて取り組んでいます。「継続は力なり」と申しますが、企業文化としての5S活動を継続させるためには、良きライバルや環境・更には地域の理解等が必要です。弊会では、このような活動推進の強力なペースメーカーとして5S-asiaの導入を決定しました。貴商工会でのご活用をお奨めします。
|
|
株式会社シスウエイ 代表取締役社長 芹田 勇三 殿 |
私どもシスウエイでは、今までに600を超える企業様のISO9001,14001を中心としたマネジメントシステムの認証取得に関するコンサルティングをして参りました。私どもは5Sを「ISO認証取得のための前段階」ではなく、ISOと相互補完することで、「強い組織の基盤づくりに有効なツール」になると考えております。インターネットを通じて5S実践のための手段とアイデアを交換できる5s-asiaと共に中小企業様の更なる経営革新のお手伝いをしていきたいと考えています。 |
|
豊丘村商工会会長 片桐 力殿(長野県) |
豊丘村商工会では、5S活動による現場改善活動手法により経営体質の強化を図ることを目的とし平成14年度からこの活動の支援を開始しました。 当商工会が支援している5S実践活動の推進は、5S-ASIA事務局のご理解とご支援により支えられています。5S-ASIAは、5S実践活動の紹介や各社のHPの掲載など、インターネットを通じて5S実践のための手段とアイデアを交換できる機会を提供しており、当商工会員企業の経営革新の一助になると確信しています。
5S−ASIAのねらいに「自己主張できる企業風土の実現」という項目があります。これからの小規模企業支援施策の中には「企業の自立化のための支援」という項目があります。この実現に向け、「5Sによる収益体質への転換を図る実践活動並びに5S−ASIA採用」をお奨めいたします。 |