事務局からのお知らせ
 
★☆★  [季節の彩り]   『 新たな一年(変えるべき思考) 』   ★☆★(2023-03-07 16:52:34)

■日射しがだいぶ暖かくなりました。早咲きの桜である河津桜も満開を過ぎ、染井吉野も早い開花が予想されています。街中の人々の動きも活発に賑やかになって来た様に感じられます。

■さて、私たちの生活はこのところ大きく変わって来ています。多くの食品・生活用品が物価高・エネルギー高により価格高騰し、コロナ禍により縮こまっていた人の動きが活発になるにつれ働き手不足も起こっています。物価高騰・人手確保に対処する為、人件費のアップ、給料改定も多くの企業で実施される見込みです。30年以上に亘るデフレ状態が解消される時が来ました。

■もちろん、経済的には単年ではなく、継続して若干のインフレ状態が続き、人々の年収がアップし続けることが目標です。其の為には、私たちもこれまでのデフレ時代の思考を改めないといけないと思います。安くて当たり前な思考を停止し、物の価値を適正に判断しなければなりません。これまでのサービスの対価、インフレ下での価格転嫁の容認、給料アップへの要求等々、私達自ら変えていかなければ社会が変わりません。

■只、変えたくても変えられないという人々もいるでしょう。物が売れない、人手不足で商売出来ない、価格転嫁を認めてくれない、或いは消費者なら物価高で生活が苦しいと思うでしょう。社会のセーフティネット等から取り残された人々に何が出来るか、を考える事も必要でしょう。

■人々が桜の開花を待ちわびる様に、よりよい社会に向けての思考、実行力を伴う経済活動の回復が出来るように願っています。
 
過去のお知らせを見る
  5S-ASIA採用のおすすめ(←1石3鳥5つのS、企業生き残りのためのインフラ
 
グローバルな競争力が問われる競争の時代です。経営のスピード感が問われる時代です。
しかし企業としての「当たり前のことを当たり前に行う」ことが今もっとも必要。(これが企業の最大の武器【信用】を生む)
生き残る企業に必要なものは何か?

 ■ 社内を意識改革すること⇒『燃える集団化』
 ■ 自社を『自己主張する』(自らの企業の強みの主張・広報)
 ■ 社内の『一人ひとりの向上』(強い組織を創る)
各社の5S巡回指導を通じて感じたこと

 ■ まずは『捨てること』から改革が始まる
 ■ 単独企業の努力では限界がある
 ■ 地域・業界を挙げての活動が必要
 ■ 商工会・商工会議所を挙げての「お祭り」とする必要がある
  ⇒ 5Sを通じて『皆で神輿をかつぐ経営の実現の必要性

 
 
  5S-ASIA導入のねらい

 ■ 『捨てる』ことで新しい"改革の活力"が生じる
 ■ すべての経営の基本である5sをきちんと実施⇒活性化
 ■ リサイクル社会を生かしたアジア地域全体の活性化

  5S-ASIAのねらい・支援機能
 
 
ねらい
支援機能
1
『捨てる』ことによる
意識改革の実現
 □ 5Sオークション
 □ 産業廃棄物の処理
2
『自己主張』できる
企業風土の実現
 □ 自社ホームページの作成
 □ 会員企業検索 
 □ 5Sレポート
3
人材を育(はぐく)む
社風づくり
 □ 5Sコンテスト
 □ 5S掲示板
  上記を通じた組織的人材の育成
 
ステップ1
 
ステップ2
 
ステップ3
 
 
 
テクニカルスキルUP
 
ヒューマンスキルUP
 
コンセプチュアルスキルUP
  推薦の言葉
 
(故)吉澤 正 教授、筑波大学名誉教授、2003年デミング賞本賞受賞
5s-ASIAは一石三鳥五つのS、自社に役立ち、社会に役立ち、環境に役立ちます。
 クオリティマネジメントや環境マネジメントの国際規格による審査登録制度がさかんになって
 いますが、マネジメントの基本は、5Sの実行やムリ・ムラ・ムダの排除です。自社で不要なもの を片付け、それが他社で役立つことは、地球環境の保全にも役立ち、循環型社会の構築が
 必要な現代社会への貢献となるでしょう。
 インターネットを活用する素晴らしいアイデア、5s-ASIAを応援します。
高森町商工会会長 堀 政則殿(長野県)
5s-asiaをお奨めします。
 5S-asiaをお奨めします。  我が商工会では2001年1月より5S活動を「小規模企業にあって大企業に伍する企業の対外信頼性を担保する強力なツール」と捉え、会員企業の支援のため商工会を挙げて取り組んでいます。「継続は力なり」と申しますが、企業文化としての5S活動を継続させるためには、良きライバルや環境・更には地域の理解等が必要です。弊会では、このような活動推進の強力なペースメーカーとして5S-asiaの導入を決定しました。貴商工会でのご活用をお奨めします。
株式会社シスウエイ 代表取締役社長 芹田 勇三 殿
私どもシスウエイでは、今までに600を超える企業様のISO9001,14001を中心としたマネジメントシステムの認証取得に関するコンサルティングをして参りました。私どもは5Sを「ISO認証取得のための前段階」ではなく、ISOと相互補完することで、「強い組織の基盤づくりに有効なツール」になると考えております。インターネットを通じて5S実践のための手段とアイデアを交換できる5s-asiaと共に中小企業様の更なる経営革新のお手伝いをしていきたいと考えています。
豊丘村商工会会長 片桐 力殿(長野県)
豊丘村商工会では、5S活動による現場改善活動手法により経営体質の強化を図ることを目的とし平成14年度からこの活動の支援を開始しました。 当商工会が支援している5S実践活動の推進は、5S-ASIA事務局のご理解とご支援により支えられています。5S-ASIAは、5S実践活動の紹介や各社のHPの掲載など、インターネットを通じて5S実践のための手段とアイデアを交換できる機会を提供しており、当商工会員企業の経営革新の一助になると確信しています。 5S−ASIAのねらいに「自己主張できる企業風土の実現」という項目があります。これからの小規模企業支援施策の中には「企業の自立化のための支援」という項目があります。この実現に向け、「5Sによる収益体質への転換を図る実践活動並びに5S−ASIA採用」をお奨めいたします。
  リンク
 
有限責任中間法人エコステージ(http://www.ecostage.org/)
『エコステージは、「グリーン調達」と「アカウンタビリティ(説明責任)」を推進するため、形式よりも中身と効果に重点をおいた 環境への配慮がいかに経営に役立っているかを評価し、継続的改善を支援するあたらしい環境システムです。』